創和ダイニング 麻布十番
2017年8月4日(金)開店しました。
【TEL】 0280-33-7012
【営業時間】
《日本料理ランチ》11:00 〜 15:00(L.O 14:00)
《ディナー》17:30 〜
(※忘新年会に限り23:00迄※)
※土日祝日もランチやってます♪
【定休日】水曜日
落ち着いた雰囲気の店蔵(みせぐら)で、旬の味覚を堪能できるレストラン。
お気軽にご利用いただけるランチメニューから会席料理まで、幅広くお楽しみいただけます。
お祝いや、法要、ご接待などにも最適な和室、または洋室の個室もご用意しておりますので、伝統に新しい感性を加えた和食を和やかにお楽しみください。
席 数 テーブル席38席
座敷蔵:和室(1室)5〜16席
:洋室(1室)5〜16席
会席料理だけではなく季節に応じたメニューをご用意しております。
落ち着いた蔵づくりの店内でごゆっくり四季の味わいをお楽しみください。

メニュー
ランチメニュー(ランチドリンクバー付き)
※感染症予防の取り組みの為、ドリンクバーのセルフサービスは当面中止致します。スタッフへお声掛けをお願いしています。
(11:00 〜 15:00(L.O 14:00))
※下記ランチメニューは(2020年)7月9日からのものになります。
定食(小鉢、サラダ、御飯、味噌汁付き) |
お刺身 | 1,200円(税抜き) |
海鮮ちらし | 1,200円(税抜き) |
海老と旬菜の天丼 | 1,200円(税抜き) |
海老と旬菜の天ぷら | 1,200円(税抜き) |
ミックスフライ(海老フライ・かきフライ・かにクリームコロッケ) | 1,380円(税抜き) |
本まぐろづけ丼 | 1,380円(税抜き) |
三色づけ丼(本まぐろ・キングサーモン・白身) | 1,380円(税抜き) |
たい天とたいめしの定食 | 1,580円(税抜き) |
うな丼定食 | 1,780円(税抜き) |
牛赤身ステーキ定食(200g) | 1,780円(税抜き) |
十番御膳 1,480円(税抜き)(前菜、サラダ、御飯、味噌汁付き) |
A | B |
お刺身
海鮮ちらし
本鮪と白身の山かけ
うな丼(ミニ)
本まぐろづけ丼(ミニ)
三食づけ丼(ミニ) | 牛角切りステーキ
豚角煮
大粒かきフライ
海老と旬菜の天ぷら
活きホタテバター焼き
サバ塩焼き
ローストビーフ
牛すじの旨辛煮
カキのニンニクオイル焼
かにクリームコロッケ
一口ビフかつ
豚生姜焼き
海老、カキフライ
うなぎ蒲焼き(ミニ) |
(AとB 又は BとB から各1つお選びください) |
◎ドリンクバー単体 大人 380円 小学生 200円 幼児 無料
仕入れ等により、メニュー内容が変更になる場合がございます。ご了承下さいませ。
一品
枝豆 | 380円(税抜き) | | ふわとろとうふチーズ | 580円(税抜き) |
もずく酢 | 380円(税抜き) | 四川風マーボーとうふ | 580円(税抜き) |
冷奴 | 380円(税抜き) | 揚げ出しとうふ | 780円(税抜き) |
あさり酒蒸し | 780円(税抜き) | 本まぐろ山かけ | 780円(税抜き) |
あさりバター | 780円(税抜き) | お新香 | 580円(税抜き) |
揚 物
かにクリームコロッケ(一個) | 380円(税抜き) |
川えび | 480円(税抜き) |
ポテトフライ | 480円(税抜き) |
山いも磯辺 | 580円(税抜き) |
鶏ナンコツ | 580円(税抜き) |
たこ唐揚げ | 580円(税抜き) |
いか唐揚げ | 580円(税抜き) |
カマンベールチーズフライ | 680円(税抜き) |
えびマヨ | 780円(税抜き) |
若鶏唐揚げ | 780円(税抜き) |
明太子の大葉揚げ | 780円(税抜き) |
大粒かきフライ(三個) | 780円(税抜き) |
おすすめ
本まぐろユッケ(卵黄和え) | 780円(税抜き) | | 出し巻き玉子(ハーフ) | 400円(税抜き) |
白身魚なめろう(卵黄和え) | 780円(税抜き) | 出し巻き玉子 | 800円(税抜き) |
かんぱち ねぎポン酢 | 780円(税抜き) | 豚角煮(国産豚肉) | 780円(税抜き) |
豚すき煮 | 780円(税抜き) | たいしゃぶ ポン酢 | 980円(税抜き) |
本まぐろ炙り (おろしニンニクと旨辛味噌) | 980円(税抜き) | 真だい炙り (おろしニンニクと旨辛味噌) | 980円(税抜き) |
お刺身
お刺身 | | 盛り合わせ |
紋甲いか | 780円(税抜き) | 三種盛り | 1,580円(税抜き) |
キングサーモン | 780円(税抜き) | 五種盛り | 2,580円(税抜き) |
かんぱち | 780円(税抜き) | おまかせ盛り | 3,580円(税抜き) |
真だい | 780円(税抜き) | | |
本まぐろ赤身 | 980円(税抜き) |
サラダ
さっぱりトマトサラダ | 680円(税抜き) |
和風とうふサラダ | 780円(税抜き) |
そぼくサラダ | 780円(税抜き) |
シーザーサラダ | 780円(税抜き) |
真だいとトマトのカルパッチョ | 980円(税抜き) |
キングサーモンとトマトのカルパッチョ | 980円(税抜き) |
焼 物
いか焼き | 380円(税抜き) | | ししゃも焼き | 580円(税抜き) |
ほたてバター焼き | 580円(税抜き) | 文化さば塩焼き | 780円(税抜き) |
ほたてチーズ焼き | 580円(税抜き) | かきニンニクオイル焼き | 880円(税抜き) |
豚の生姜焼き | 780円(税抜き) | かきチーズ焼き | 880円(税抜き) |
豚の旨辛味噌焼き | 780円(税抜き) | 明太モッチーズ | 780円(税抜き) |
牛肉料理
牛串焼き(一本) | 380円(税抜き) |
牛すじ旨辛煮 | 780円(税抜き) |
一口ビフかつ(おろしポン酢) | 780円(税抜き) |
ローストビーフ | 780円(税抜き) |
牛タタキ(おろしニンニクポン酢) | 980円(税抜き) |
牛角切りステーキ | 980円(税抜き) |
牛サーロインステーキ(200g) | 1,480円(税抜き) |
天ぷら
トマトの天ぷら | 580円(税抜き) |
玉ねぎの天ぷら | 580円(税抜き) |
舞茸の天ぷら | 780円(税抜き) |
天ぷら盛り合わせ | 1,280円(税抜き) |
寿 司
握り(二貫)各300円(税抜き) | | 細巻き(一本)各300円(税抜き) |
紋甲いか | 鉄火 |
キングサーモン | かっぱ |
かんぱち | 梅 |
えび | なっとう |
真だい | |
本まぐろ | |
お食事
おにぎり(梅、鮭、明太子) | 各280円(税抜き) |
焼きおにぎり | 一個280円(税抜き) |
お茶漬け(梅、鮭、明太子) | 各480円(税抜き) |
うどん 又は そば(冷、温) | 各580円(税抜き) |
冷やしとろろそば 又は うどん | 各780円(税抜き) |
ミニづけ丼 | 780円(税抜き) |
たい茶漬け | 780円(税抜き) |
ごはん | 200円(税抜き) |
あさり味噌汁 | 250円(税抜き) |
ごはんセット(ごはん、味噌汁、香の物) | 380円(税抜き) |
デザート
バニラアイス | 300円(税抜き) |
抹茶アイス | 300円(税抜き) |
あんみつ(バニラ 又は 抹茶アイスのせ) | 380円(税抜き) |
※おつまみ、寿司、ご飯物、デザート、各種ご用意しております。
※メニューが一部変更になっている場合がございます。どうぞご了承下さい。
テイクアウトメニュー
十番弁当
税込 1,080円(1〜14のメニューから二品お選びください)
1. | 牛角切りステーキ | | 8. | かきニンニクオイル焼き |
2. | 大粒かきフライ(2個) | 9. | サバ塩焼き |
3. | えび、旬野菜天ぷら(ミニ) | 10. | 一口ビフカツ |
4. | ローストビーフ | 11. | 牛すじ旨辛煮 |
5. | 鶏竜田揚げ | 12. | 豚角煮 |
6. | かにクリームコロッケ | 13. | 豚生姜焼き |
7. | えび、かきフライ | 14. | 豚旨味噌焼き |
丼 物(各税込 1,080円) | | おすすめ弁当(各税込 1,080円) |
海鮮ちらし丼 | お刺身弁当 |
本まぐろ鉄火丼 | えび、旬野菜天ぷら弁当 |
本まぐろづけ丼 | 本まぐろと白身の山かけ弁当 |
三色付け丼(本まぐろ、たい、サーモン) | 大粒かきフライ(3個)厳冬 |
えび、旬野菜丼 | サーロインステーキ弁当 |
お刺身(各税込 780円) | | 盛り合せ |
本まぐろ | 味彩 | 税込 1,780円 |
真だい | 磯 | 税込 2,780円 |
かんぱち | 旬 | 税込 3,780円 |
キングサーモン | おまかせ | 税込 5,000円〜 |
テイクアウトのご予約は、お電話にて 10:30 〜 承っております
店舗営業時間 11:00 〜 15:00(LO 14:00)
17:30 〜
定休日 水曜日
※新型コロナウイルス拡大により営業時間、定休日が記載と異なる場合がございます。
事前に店舗にご確認ください。
TEL 0280-33-7012
仕入れ等により、メニュー内容が変更になる場合がございます。ご了承下さい。
お店について
明治初年に建てられた「店蔵(みせぐら)」という、今でいうところの「事務所」の役割を担っていた蔵を改装し、お店として生まれ変わりました。

店蔵(みせぐら)という、人がそこで仕事をする場でもあったことから、貯蔵目的の蔵とはまた違った、黒く高い天井を持つそこは、日常で感じ楽しむ事の出来ない独特の世界を楽しませてくれます。
また、この建物の特徴である中二階のある構造はそのまま残しました。

蔵独特の薄暗さの中に雰囲気を活かした照明、少しひんやりした空気の漂う非日常的な空間をお客様に御提供いたします。